top of page
これまでの活動記録
2020年12月21日
古生物学若手のための座談会 第8回「佐々木聡史の南極マスタ―への道」
第8回古生物学若手のための会座談会では「佐々木聡史の南極マスターへの道」と題してYouTube生配信を行いました.第61次南極地域観測隊に選ばれてから,南極に向かうまでの体験談を中心にお話ししました.今後研究成果についてまたお話ししたいです.
2020年11月20日
古生物学若手のための座談会 第7回「女子と化石と石裸々(せきらら)トーク」
第7回は若手のための座談会初となるコラボ回として、Dinovationの千田さん・伊東さんをゲストにお呼びしました。「女子と化石と石裸々(せきらら)トーク」と題し、Dinovationの活動についてや、化石から分かるオスとメスについて語っていただきました。今後も同じ若手団体...
2020年9月25日
古生物学若手のための座談会 第6回「湯川弘一の難葉上等!~美しい植物を求めて~」
今回の座談会では湯川弘一さん(福井県立恐竜博物館)をゲストとしてお迎えしました。1時間の中で植物化石を概観した後、具体的な研究の話をお聞きしました。古植物学の大変さや面白さ、研究の幅について多くのことを語っていただき、最後には思わぬサプライズもありました!幅広い分野の方にと...
2020年8月21日
古生物学若手のための座談会 第5回「木村由莉の博物館ごっこ」
古生物学若手のための座談会第5回では、ゲストに国立科学博物館の木村由莉さんを迎えてYouTube配信を行い、80人を超える方々にが視聴いただきました。国立科学博物館の展示を例に、日本の博物学のルーツから過去と現在の展示方法の違いまで“ゆる〜く”お話しいただきました。博物館展...
2020年8月3日
第3回VR恐竜シンポジウム
恐竜技術研究ラボ」さんとのコラボ企画として、VR対談を行いました!テーマは「古生物のお仕事」という題で、これまでの対談形式とは全く異なる新感覚のVR対談いうこともあり、対談が白熱してしまい予定時刻を大きく上回る3時間の対談となりました。対談の中では現在の学生(大学院生)とい...
2020年7月2日
古生物学若手のための座談会 第4回「新山颯大の貝だ!虫だ!いや,介形虫だ!!」
第4回目となる古生物学若手のための座談会では、「新山颯大の貝だ!虫だ!いや,介形虫だ!!」と題してYouTube生配信を実施しました。これまでの配信の中でも抜きんでてマニアックな内容でしたが、60人を超える方々にご視聴いただきました。少しでも多くの方々に介形虫のことを知って...
2020年6月11日
古生物学若手のための座談会 第3回「相場大佑の”ゆるふわ”アンモNight」
初ゲストをお迎えした第3回古生物学若手のための座談会では「相場大佑の“ゆるふわ”アンモNight」と題してYouTube生配信を行いました。120名を超える視聴者の方々からの質問を交えながら、相場さんの“ゆるふわ”なアンモナイトのお話は大変興味深いものでした。
2020年5月21日
古生物学若手のための座談会 第2回「大山望の無我夢虫”昆”談会」
第2回目となる古生物学若手のための座談会では「大山望の無我夢虫”昆”談会」と題してYouTube生配信を行いました。80名を超える視聴者の方々とリアルタイムでコミュニケーション取れた良い機会でした。次回のご参加もお待ちしています。
2020年5月1日
古生物学若手のための座談会 第1回「シカマイアサトの超マニアック”貝”談」
5月1日の20時に、「シカマイアサトの超マニアック"貝"談」と題してYouTubeライブを1時間ほど行いました。超マニアックな内容にも関わらず、80名を超える方々にお付き合い頂き、楽しく"貝"談することが出来ました。
2020年2月6日
第2回若手のための会交流会
前回に引き続き、若手のための会交流会を開催しました。古生物学会開催日の前日にもかかわらず、全国各地から合計38名の方々にご参加いただきました。改めて参加者の皆様に御礼申し上げます。次回以降も多くの方々のご参加をお待ちしております!
2020年2月6日
第1回若手のための会ゼミ
講演者5名によるゼミを東京大学総合研究博物館で行いました。50名を超える応募者から選ばれた40名の皆様に参加いただきました。参加者の中には高校生も参加いただき、活発な議論をしていただきました。今後もこのようなゼミを行いたいと思います。ぜひご参加ください。
bottom of page